最新情報

NEWS

いわき市のお客様よりホームページの管理費についてのご質問

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

本日は30度を超えるような真夏日となりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。
まだクーラーを付けるには早いかな~と思っておりますが、とにかく暑いですね><;

ちなみに、改めてブログに「真夏日」を書くにあたって正確な定義を確認したところ、一日の最高気温が25度以上の日を「夏日」、30度以上の日を「真夏日」、35度以上の日を「猛暑日」というそうです^^ ※酷暑日は猛暑日の俗称ということです。勉強になりました。

さて、本題です。

本日は、いわきのお客様より、ホームページの「管理費」についてご質問をいただきました。

福島ウェブでは、ホームページの制作費(最初に掛かる費用)とは別に、管理費(継続して掛かる費用)がございます。

ホームページを作成、運用するにあたって、管理費が無く制作費のみの制作会社もございますが、管理費が掛かるケースのほうが多いかと思います。

なぜホームページには管理費が必要なの?

ということなのですが、福島ウェブの管理費の内訳をご説明いたします。

  1. ドメイン契約費用
  2. サーバー契約費用
  3. メールアドレス・メーリングリスト管理などサーバーに関する作業
  4. ホームページを更新するための各種プログラムのメンテナンス費用
  5. トラブルのサポート(プログラムやサービスの仕様変更による軽微なもの)
  6. 操作方法や効果的な運用方法など電話・メールでのサポート

上記、6項目が基本管理項目となります。

この他に、オプションで管理項目を増やすことができますが、本日は基本管理項目についてご説明いたします。

ドメイン・サーバー契約費用

管理費不要という制作会社があっても、必ず発生するのは1番と2番のドメイン契約費用、サーバー契約費用です。

これらは、独自ドメイン(○○○.comや△△△.netなど)でホームページを運用する場合はかならず年間の契約費用を支払わなければなりません。

ですので、完全に無料で独自ドメイン付きのホームページを公開するということは基本的にはできません。最低でも上記2点が費用として掛かってきます。

メールアドレス・メーリングリスト管理などサーバーに関する作業

また、3~6番の項目については、福島ウェブが基本管理に含めているサービスなのですが、独自ドメインでホームページを作成したら、やはり自社オリジナルのメールアドレスを利用したいものです。

GmailやYahooメール、またはプロバイダ(OCN、plalaなど)が提供するメールアドレスなどを利用されている事業者様もまだまだ多いのですが、このアドレスを自社オリジナルのtaro@○○○.comやhanako@△△△.netというようなメールアドレスが利用でき、そういったメールアドレスの新規制作や削除などの管理を行います。(場合によっては、自社ドメインのメールアドレスがないと、きちんとした会社じゃないのかなと思われてしまうこともあります)

メンテナンス費用

4番目のプログラムのメンテナンスについて、福島ウェブでご提供するホームページでは、Wordpressという管理システムを利用しております。このシステムによってお知らせやブログなどの更新、各ページの修正や、特殊な機能の実現などができるのですが、こういったプログラムは頻繁にアップデート(機能の改善やセキュリティ対策など)をしております。

定期的にプログラムのアップデートを行わないと、ホームページが改ざんされたり、悪用されたりなどセキュリティ上問題になるケースが発生しないとも限りませんので、これはホームページを運用している場合必須の作業となります。(改ざんされたホームページにより、閲覧者様にご迷惑をお掛けすることもありますので注意が必要です。)

トラブルサポート

5番目のトラブルサポートについて、こちらについては上記のプログラムのアップデートにおいて、予期せぬトラブルが発生したり、また連携しているSNSやブログサービスなどがあった場合、仕様の変更によって今まで動作していたものが動作しなくなったなどの、軽微なトラブルに対する対応も費用に含まれております。

インターネットのサービスは進化が早く、アップデートや仕様の変更などが少なくありません。ホームページのブログをFacebookやTwitterと連動していたのに、急に連動しなくなってしまった。アメブロで書いているブログの最新記事をトップページに表示させていたのに新しい記事が更新されていない。など、ホームページを運用していると様々なちょっとしたトラブルがあります。

そういったちょっとしたトラブルについては、管理費内にて対応させていただいております。これが管理契約など無い場合など、「ま、すぐに対応しなくても良いか」という形で、次第に放置され、ホームページ自体に活気が無くなってしまうことも往々にしてあります。

運用サポート

最後に6番目、こちらは日々のお知らせやブログなどの更新方法についてのサポートとなります。「写真のアップの仕方がわからない」「PDFを添付したいんだけど」「文字を太くしたり、色を付けたりしたい」など、操作方法でわからないこと。「SEO対策の営業電話があったけどやったほうがいいのか」「もっとアクセスを増やしたいんだけどどうしたら良いか」などの効果的な運用に関することなどをお気軽にご相談いただけます。

まとめ

以上のように、基本管理の中だけでも充実したサポートをご用意しております。しかし、目に見えずらいサービスが多いので「なぜ管理費が掛かるの?」というご質問をいただくことが多いのですが、こういった内容が含まれているということをご理解いただければと思っております。

インターネットやホームページについて詳しい人にとっては、「自分でやれる内容だ」という方もいらっしゃるかもしれませんが、やはりそうであっても、日々色々なサービスや機能が進歩発展しているネット業界ですので、その学習コストもバカになりません。餅は餅屋に任せていただき、その分を本業に注力していただければ、Win-Winの良い関係になれるのではと考えております。

以上、少々長くなってしまいましたが、管理費についてのご説明でした。

Gmailにエラーでメールが送信できない [550-5.7.1 this message has been blocked]

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

本日は、福島市のお客様とのやりとりの中で困ったことがありましたの備忘録として記載します。お客様のメールアドレスはGmailで、ホームページの制作のお問い合わせをいただいて依頼、継続的にやりとりをさせていただいておりました。

その過程の中で、1通のメールだけ受信できていなかったとのことで、同じ内容のメールを何度も送ろうとしましたが、下記のようなエラーが返ってきてしまいました。
※Gmail以外のメールには、全く同じ本文で送信が可能でした。

I’m sorry to have to inform you that your message could not
be delivered to one or more recipients. It’s attached below.

For further assistance, please send mail to

If you do so, please include this problem report. You can
delete your own text from the attached returned message.

The mail system

: host gmail-smtp-in.l.google.com[xx.xx.xx.xx] said:
550-5.7.1 [xx.xx.xx.xx] Our system has detected that this
message is 550-5.7.1 likely unsolicited mail. To reduce the amount of spam
sent to Gmail, 550-5.7.1 this message has been blocked. Please visit 550
5.7.1 https://support.google.com/mail/answer/188131 for more information.
o65si2094500ito.7 – gsmtp (in reply to end of DATA command)

Final-Recipient: rfc822; xxxxx@gmail.com
Original-Recipient: rfc822;xxxxx@gmail.com
Action: failed
Status: 5.7.1
Remote-MTA: dns; gmail-smtp-in.l.google.com
Diagnostic-Code: smtp; 550-5.7.1 [xx.xx.xx.xx] Our system has
detected that this message is 550-5.7.1 likely unsolicited mail. To reduce
the amount of spam sent to Gmail, 550-5.7.1 this message has been blocked.
Please visit 550 5.7.1 https://support.google.com/mail/answer/188131 for
more information. o65si2094500ito.7 – gsmtp

色々、調べてみると、送信元(私のメール)のIPがスパム判定されているのではないか。とか、SFPレコードの設定がとか、色々とありましたが、結論としては「本文中に記載したURLのリスト」が原因でした。

参考サイトとしてお客様にご提示したURLのリスト(7つほど)を本文から取り除くと無事送信ができました。

もし同じようなエラーでお困りの方がいらっしゃいましたら、本文の内容を確認してみてください。

Gmailはスパムフィルターが非常に優秀で、利用者としては大変便利で有難いことだったのですが、はじめて送信者として困ってしまいました^^;

赤ちゃんと一緒にホームページの更新方法をご説明^^(郡山市からお越しいただきました)

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

先日のお話ですが、郡山市のサロンオーナー様から「赤ちゃんと一緒だけどホームページの更新方法を教えてもらい行っても大丈夫ですか?」とお電話いただきました。

ホームページの更新方法を聞きにお越しいただいたお客様は大勢いらっしゃいましたが、赤ちゃんと一緒というのは今回が初めてでした^^

赤ちゃんそっちのけで操作説明をすると、途中でくずらないか心配でしたが、説明中一度もぐずることなく静かにお利口にしていました。

もしかしたら将来、優秀なWEBエンジニアになるかもしれません(笑)

後日、オーナー様ご自身でホームページを更新していらっしゃったので、更新方法も無事ご理解いただけたものと思っております。

それにしても、お手伝いをさせていただいたホームページが活用されているのを見るにつけ、制作者としてとても嬉しくなります。

これまで当ブログでも何度も言っておりますが、ホームページは公開した後の更新が重要となります。弊社がお手伝いする案件は、スモールスタートのサイトが多いので、特に公開後の情報の更新がその後のホームページの成否を分けると言っても過言ではありません。

なかなか更新出来ないような場合には、更新代行サービスなどをご活用いただき、一緒にホームページを育てていければと思います。

また、今回のように更新方法がわからないような場合は、お電話でもご説明が可能ですし、直接お越しいただければ無料にて更新方法をご説明をさせていただきます。

ホームページも赤ちゃんのように愛情を注いであげることが重要です。

出来上がったら放置ではなく、「もっとこうしたらどうか。ああしたらどうか。こんな情報を足そうか。」など、可愛がっていただければと思います。

更新方法や運用の方向性、こんな情報は載せるべきかどうか等など、わからないことがあれば福島ウェブまで気兼ねなくどしどしご連絡ください。

郡山からホームページ制作のご相談~30万円のお見積りが10万円弱になりました。

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

本日、郡山市よりホームページ制作のご相談で、訪問看護事業者様にご来社いただきました。
4月末にお見積りのご依頼をいただき、その後やりとりをさせていただきましたが、一度伺って具体的な相談をしたいとのことでお越しいただきました。

内容をお伺いすると、主なご要望として以下の3つを挙げていただきました。

  1. 価格を抑えたホームページ制作
  2. サービスやスタッフのことを利用者様やご家族様、同業の方に知っていただけるホームページにしたい
  3. 求職者に働きたいと思ってもらえるホームページを作りたい

ご予算の関係上、1番目の価格を抑えるというところが重要とのことで、弊社に相談される前は、郡山市内の制作会社様に見積り依頼をしたそうですが、30万円のお見積りに躊躇していらっしゃったとのことでした。

今回は新規でのホームページ制作ですが、作成するページ数も数ページと少なく、特別難しいご要望もございませんでしたので、他社様で30万円のお見積りのところ、弊社では10万円弱にてご提案させていただきました。

10万円以下だと「デザインが酷かったり、更新機能がなかったり、スマホ対応されていなかったり、検索エンジンにも弱いのでは?」とお考えになる方もお多いかと思いますが、弊社の場合、10万円以下でもこのようなクオリティのサイトが更新機能、スマホ対応、SEO内部対策込みで制作可能です。

安かろう悪かろうではなく、制作料金をとことん抑えた上で、デザイン・機能(更新ができる)・スマホ対応・SEO内部対策、どれも抜かり無くご提供させていただいております。

ホームページは作りたいが、なかなか予算内で実現できる会社がない」とお困りの事業者様は一度福島ウェブまでご相談ください。

作業用PCをWindows10にアップグレード

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

GWもいよいよ本日で終了ですね。
今回は10連休という大型連休の方もいらっしゃったかと思いますが、連休明けの初日はなかなかペースが戻らないものですよね^^;

福島ウェブでは、通常業務で忙しい平日ではできないような、まとまった自社サービスの改善作業を連休に行うことが多く、今回のGWもそんな感じで過ごしておりました。
連休最後の仕上げにしては大した話ではありませんが、作業用のPCをいよいよWindows10にアップグレードしました。

Windowsをご利用の方は既にWindows10にしている方も多いかと思いますが、お客様のパソコン環境となるべく同じ状態のPCを複数用意しておきたいので、私はこれまでWindows8.1を利用していました。(他にはWindows7のパソコンもありますし、早々にWindows10にアップグレードしたパソコンもあります。)

もちろん動作確認用にMacなどもあるのですが、WEB制作者にしては珍しくメインで利用しているPCはWindowsです。

これには、理由がありまして、弊社のお客様は中小企業零細企業や個人事業主の方が多いのですが、多くのお客様がWindowsを利用しております。ホームページを公開後、利用方法や見え方の問題など、何か問題が生じた場合でも、パソコンの環境が近いほうが何かと便利です。

上記のような理由もあり、また、日常業務で利用するソフトなどが利用できなくなると困るので、OSのアップグレードには慎重派なのですが、連休中+2016年7月末で無料アップグレードの期間が終了するということも手伝って、本日アップグレードしました。

アップグレード後は特別問題もなく、これまでの環境そのままで利用できております。
(Windows8、8.1は評判がかなり悪かったですが、10は快適です^^)

まだWindows10にアップグレードしていない方で、アップグレードを予定されている方は、期限内にアップグレードを忘れないようにしてください。

それでは、明日からまた仕事頑張りましょう!

2016GWは検索結果の順位が少々慌ただしくなっております

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

ゴールデン・ウィークいかがお過ごしでしょうか。GW前半はあまり天気もよくありませんでしたが、本日よりの後半は暖かく良いスタートな感じですね。

さて、検索エンジンのほうはと言いますと、5月3日現在下図のようにやや荒れ模様のようで、GW前から検索順位が変動しております。

GoogleのSEO関連スポークスマンであるJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏は、ホリデーシーズン中は(ゆっくり休んでね、ということで)、検索エンジンのアップデートを実行しないと以前言っておりましたが、GWは日本の大型連休で、アメリカには関係ありませんね^^;

ここ数年パンダアップデート(コンテンツの良し悪し)やペンギンアップデート(リンクの良し悪し)と言った、SEO界隈のお祭りのようなイベント(アップデート)が、だんだんと手動だったものから自動化されていくということで、今年に入ってから次はいつパンダかペンギンかという議論も少なくなってきたような感じですが、ここ数日のような順位変動があるとやはり何かアップデートがあったかなとそわそわしますね。

以上、GW中盤のGoogleお天気速報でした。

ホームページを作成してサービス利用者が2倍に増えた!

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

先日、福島ウェブのお客様である歯科クリニック様とお話をしておりましたところ、ホームページを作ったお陰で、これまで認知度の低かった「託児サービスの利用者が2倍に増えた」というお喜びの声をいただきました。

ホームページを作成する前は、(地方ですので)祖父母に面倒をみてもらえるなどの理由で、託児サービスの利用者はあまりいないのではないかと思っていらっしゃったとのことです。しかし、サービスの紹介をしたところ、転勤でいらっしゃっているご家族や、核家族化の影響もあり地元の方も意外と託児サービスを利用したいという患者様が多いそうで大変評判とのことでした。

そこで、託児サービスの紹介ページをもう少し充実させたいというご相談でご連絡をいただきました。また、上記とは別件で、今度はスタッフの採用サイトも別途新設したいという新しいご依頼もいただきました。

こちらの歯科クリニック様は、歯科技術の学習もさることながら、マーケティングや採用などについても大変勉強熱心かつ、学ばれたことをすぐに実践されており、ご相談いただく度にこちらも大変刺激になります。

今後、重要だと言われている施策をどんどんと採用されておりますので、ホームページの改善についてもかなり積極的かつスピーディーに取り組まれております。

ホームページに完成はない

福島ウェブでは、ご依頼いただくお客様に「ホームページには完成というものはなく、公開してから改善を積み重ねていくことで成果を高めていくものです」と、お伝えさせていただいております。

建築物や印刷物などは、企画や設計の段階が非常に重要で、出来上がってしまったら修正することは非常に困難です。また、修正する場合には多大な費用も掛かってしまいます。

ホームページももちろん企画や設計は重要です。しかし、ホームページの最大の強みは、制作後に様々な手を加えることが可能な点、また修正コストも建築物や印刷物と違い、非常に安価にすむ点などが挙げられます。

クリニックの施設を拡張するとなると、大変なコストが掛かりますが、サービス紹介を1ページ増やす、より手の込んだデザインで見せる、などは前者に比べるとかなり低コストで実現できます。

また、練りに練ったアイデアや企画を、時間を掛けて準備して「どうだ!」と公開するより、さらっと公開してみて、お客様の反応を見て手応えがありそうなものに、実際に時間や経費を掛けていくという効率的かつリスクの少ない運用が可能です。

今回の歯科クリニック様のように、スピーディーに試して、反応のあるサービスを重点的に強化していくという柔軟性のあるホームページの運用の仕方は、変化の早い現代のビジネス環境においては特におすすめです。

これからホームページを作ろう、リニューアルしようとお考えの事業者様は、上記のような点を配慮していただけるとより良いホームページになっていくのではないかと思います。

郡山市の介護事業者様よりホームページ制作のご相談

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

先日、郡山市の介護事業者様よりホームページの新規制作のお見積もりのご依頼をいただきました。
メールアドレス用にドメインは取得しているが、まだホームページを準備していないということです。

今回のご依頼内容の詳細をヒアリングさせていただいたところ、現状の問題点や希望のホームページについてかなり詳しくお聞かせいただきました。

ご相談者様ご自身も、当事業所に転職するにあたりホームページが無かったことで入社の決断に慎重な判断を迫られたと仰っており、ホームページの必要性を強く感じておられました。

今回のご相談は、福島ウェブだけではなく郡山市内のホームページ制作業者様にも複数お見積もりやご相談をされているとのことでしたが、「やりとりのレスポンスの速さ、ホームページの内容、制作料金の安さ」と言った点をご評価いただき、現在弊社を強く押していただいているようでした。

他社さんなどは直接ご説明にお伺いすることもあるかと思いますが、弊社はお打ち合わせなどにお伺い出来ない分、丁寧なやりとり、スピーディーなやりとりでお客様に不安を感じさせないよう心掛けております。

お伺いはできませんが、その分、出張コストなどを制作費から削減できますので、他社様よりお安くご提案が可能になります。

以前、福島市のコンサルティング会社様からご相談いただいた時なども、福島市内のホームページ制作会社、郡山市のホームページ制作会社と弊社を検討されたようでしたが、提案内容やお値段などを考慮され、有難いことに最終的に弊社をお選びいただきました。

今回の件でも、ご期待に添えるようお手伝いさせていただきたいと思っております。

直接のお打ち合わせが無いのは論外だというお客様もいらっしゃるかと思いますが、一度ご相談いただければ、案外電話やメールだけでもスムーズに制作が進められることを実感していただけるのではないかと思います。

インターネットから注文を取るノウハウを蓄積しておりますので、御社のホームページ制作にもその知識や技術を活かせるのではないかと考えおります。

「まずは話だけでも」ということで結構ですので、是非お気軽にお問い合わせいただければと思います。

いわき市からホームページ制作のご相談にお越しいただきました

福島県のホームページ制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

先週の話になりますが、いわき市からホームページ制作のご相談に弊社(会津)まで遠路にも関わらずお越しいただきました。

最初にホームページからお見積もりのご依頼をいただき、メールでご要望をヒアリングさせていただいた後、お見積書とサイトの構成のご提案をさせていただいたところ、是非一度お伺いしてお話お聞きしたいとのことでのご来社です。

お仕事の用事と合わせて会津までいらっしゃるのかなと思っておりましたが、ホームページの打ち合わせのためだけにいらっしゃったとのことで、大変有り難い思いでお迎えさせていただきました。

当日は色々なお話をお伺いさせていただきました。お客様は飲食店を全国的に十数店舗経営されておりますが、飲食の中ではかなりニッチな分野で展開をされております。

一般的な飲食店も経営されていたようですが、今回ターゲットを絞って特化したサービスを全国的に展開させて行くとのことで、その飛躍のきっかけとして、既存の古くなったホームページを新しい事業用にリニューアルさせたいという趣旨でした。

これまでのホームページでも2~3ヶ月に1回はお問い合わせがあり、またホームページからのお問い合わせは成約率が高いということもあり、ホームページをリニューアルしたらよりお問い合わせ数も増えるのではないかと期待していただいております。

ターゲットとサービスが非常に明確なので、検索キーワードも1点突破型です。キーワードの月間検索ボリューム自体はあまり多くありませんが、検索されたらお問い合わせに繋がりやすい成約率の高いキーワードです。

これまでのホームページも古くはありますが、検索エンジンからはしっかりと評価されておりますので、今回のリニューアルでより多くのお問い合わせを集めるということは難しくないと推測しております。

お客様ご自身もビジネスに非常に熱心な方で、よく考え、よく行動されており、お打ち合わせをしていてとても刺激を受けました。事業に邁進されている事業者様のお仕事のお手伝いができるというのは、ホームページ制作の醍醐味の一つです。

現在、制作の準備を色々と進めておりますが、大変楽しみな案件をご依頼いただき、改めて感謝申し上げる次第です。

今回は熱い想いを持っていわきからお越しいただきましたが、日々忙しくしていらっしゃる事業者様がほとんどかと思います。

いわき市からお越しいただくということはなかなか容易なことではないかと思いますが、電話やメールでも十分にご要望をお伺いし、ご提案や制作をスムーズに進めることは可能ですので、会津は遠いなとお思いの事業者様もまずは一度ご相談いただければ幸いです。

ウェブデザインからウェブマーケティング・ネットビジネス(目的の実現、成果の追求)へ

福島県のHP制作会社 福島ウェブです。
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

毎月18日は、福島ウェブでも良くチェックしている「Web Designing」という雑誌の発売日。
Web Designingは、2001年に創刊された国内初のWebデザイン・クリエイティブ専門誌です。

※2001年というと、自分がちょうど会津大学に入学して、コンピューターやインターネットに触れ始めたときです。回線もISDNからADSLに移り急速にインターネット環境が整えられている時代でした。

この雑誌はこれまで、デザイン・クリエイティブを重視した内容だったのですが、昨年の2015年9月号より、既存の「デザイン」領域に加え、「Webマーケティング」「EC・ネットビジネス」領域を扱うようにリニューアルされました。

これまでの内容との変わりようにビックリしたのを覚えています。

オシャレなサイトばかり特集していた雑誌が、いきなりオシャレではないがキッチリWEBで成果を出しているサイトの特集にガラッと様変わりしました。

これまでのビジュアル重視の紙面
今後の紙面

Web Designing編集長の馬場静樹さんの言葉を引用します。

『Web Designing』は、インターネットの可能性を最大限に引き出すためのメディアとして、すべてを再設計しました。キャッチコピーは「情報戦略でネットビジネスを加速させる」。デザイン設計だけでなく、その先にある「いかにして目的を実現するか」にこだわり、そのための知識や手段、ケーススタディやコミュニケーションを提供していきます。あたらしい『Web Designing』に、ご期待ください。

ただ美しいだけのサイトではなく、成果が求められる時代に変わったということだと思います。

雑誌が登場したころは、ホームページ自体の母数が少なかったですし、まして、美しく作りこまれたホームページは稀でした。学生当時は、かっこいいサイトや綺麗なサイトを見るたびに感動したものでした。

それから15年も経ってみると、インターネットはもはや日常となり、ホームページもあって当たり前、かっこいいサイト、美しいサイトは溢れています。現在は、その山程溢れているホームページの中から、お客様に選んでもらい、実際の成果に結びつけることが益々重要になってきました。

馬場さんのおっしゃる通り、現在のホームページ(を含むインターネットの活用)は「いかにして目的を実現するか」ということが課題となっております。

リニューアル後の雑誌のほうが、弊社のようにデザイン中心より、成果中心にホームページを構築、運用する事業者には勉強になるので今後も内容に期待をしているところです。

ただ、Web Designingさんはこれまで大型案件(お金の掛かっている案件)のような特集が多かったので、個人的には、それこそ徹底的に中小零細企業のネットビジネスや成功・失敗事例のケーススタディばかりを取り上げ続けてきた「Rakuten ICHIBA DREAM」(こちらは楽天市場出店者のみが閲覧できる非売品の雑誌)のほうが遥かに実践的で、日々の業務に活かすのには勉強になっているのが現状だったりします^^;

こちらがRakuten ICHIBA DREAM
ケーススタディが豊富
ともかく、ネットビジネスの活用、ケーススタディが学べる雑誌というのは非常に有難いものです。

今後も特集を楽しみにしています。

★Web Designingは2016年5月号以降、WEBメディアを中心にするようで、雑誌は隔月になるようです。